ハローワールドについて
ハローワールドは障がい者の方が就職するための就労移行支援事務所です。就職を希望する65歳未満の障害のある方に対して、生産活動や職場体験などの機会の提供を通じ就職に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練、就労に関する相談や支援を行なっています。
就労実績



就職先企業例
-
●ブリジストンサイクル株式会社
-
●あいおいニッセイ
同和損害保険株式会社 -
●株式会社庚伸
- ●埼玉県立越谷西高等学校
- ●東埼玉総合病院
- ●株式会社リンクトゥモロー(㈱NTT東日本設備部派遣)
- ●就労継続支援A型事業所 エバーグリーンイースト
- ●株式会社日本ヒューマンサポート
ハローワールド
3つのつよみ
ハローワールドでは「本当に就職できる支援」を実現し、かつ持続できるような体制を築いております。
-
1充実のメンタルケアプログラム
マインドフルネスプログラム
ハローワールドは障害者の就労支援分野において、初めて、マインドフルネスをプログラムに取り入れました。
マインドフルネスとは、「今ここ」に注意を向け、「気づき」を得ることで、心(=マインド)が満たされる(=フル)状態をさします。また、その考えをベースとした「瞑想法」としても知られています。
日本では、うつや自閉症への認知療法、ホスピス緩和ケアなどで大きな効果があるとされており、以下、多方面での導入ケースも増えてきています。
- 企業:従業員の幸福感や満足感の向上・モチベーションアップ・生産性向上
- スポーツ:集中力の高まりによるパフォーマンスの向上
- 子供や若者を対象とした教育プログラム:精神的落ち着きや学習能力の向上
上記のように、マインドフルネスを取り入れることで、病状の軽減や集中力の向上、ストレスを都度クリアできるようになる等、状況改善の一助になると考えております。このプログラムが、皆さんの職場定着につながり、より安定して仕事に取り組めるようになる事を目指しております。
-
2幅広い職業選択
100社を超える企業との提携により、幅広い業種への職場体験や職場研修への参加を促し、現場の「リアル」な雰囲気や情報、実際の就業した時の技術的、スタッフ同士のコミニュケーションの取り方などの細かいニュアンス等を掴み、就労してからの「職場になじむ」を応援します。
-
3夢・目標にあったプログラム
様々な職業体験の元で出てきたご本人及びご家族が希望される目標にむけての個別プログラムを用意しています。各地域に根差した企業に特化した就労を実現するため、企業のニーズから遡り、利用者一人一人の適正対する個別支援プログラムCNPを用いたカリキュラムを実施します。
ハローワールド
4つのステップ1基礎
ハローワールドという環境に慣れ、スタッフと相談しながら、センター内の訓練で強みや適性を確認します。
▲ 2応用
働ける状態を整え、個々の興味や能力に沿った就職のためのスキルアップ研修や実際の現場実習などセンター外訓練を行います。
▲ 3就活
これまでの経験を活かし、就職活動を通してジョブマッチングを行います。
基礎〜就活では各ステップに応じた内容で下記のようなプログラムを学ぶことができます。
プログラム例
●就活講座 ●ビジネスマナー ●自己分析 ●PCスキル ●作業訓練等
4就職・継続
スクール内の実習を終え、定着支援によるサポートと現場環境の調整をします。
基礎〜就活では各ステップに応じた内容で下記のようなプログラムを学ぶことができます。
プログラム例
● 就活講座 ● ビジネスマナー ● 自己分析 ● PCスキル ● 作業訓練等
企業実習
ハローワールドでは、ご自身にあった職種・業務に特化した実習を施設内外で行なっています。自分らしい働き方を一緒に見つけていきましょう。
1実習内容の考査
ハローワールドという環境に慣れ、スタッフと相談しながら、センター内の訓練で強みや適性を確認します。
▲ 2体験学習の開始
実際に企業で業務を体験していただきます。必要に応じてスタッフも同行いたしますので、安心して職場体験を行ってください。
▲ 3実習後の振り返り
実習全行程を終了後に振り返り面談を行い、良かった点と改善点を共有し、次のステップアップに繋げていきます。
お客様の声
-
Oさん
20代女性
双極性障害「メンタル不調に対処出来るようになった」ハローワールドに入所した理由を教えて下さい。
前の仕事を辞めてから引きこもりがちだったけど、自分を変えたいと、いつも思っていました。母からハローワールドの話を聞いて、最初は知らない人がたくさんいる所に行くのは抵抗があったけど、何でも挑戦してみようと思い入所しました。
ハローワールドでの訓練や職員の対応はどうでしたか?
入所したては週に1日しか行けなかったけど、職員の方も無理に通所させようとせず、私の体調や気持ちを優先して、徐々に通所日数を増やしていくことに協力してくれました。正直苦手な訓練もありましたが、今では、全部のプログラムに意味があり、就職に向けて全て必要なことだと感じました。
なぜ就職できたと思いますか?
通所をしていると、気分が落ちこみ行きたくない日も出てきます。今まではそうなると行かないという選択をしていたのですが、気分をどう上げようとか、逆に無理にでも行ってみようという考え方が出来るようになり、そこから今まで全く気にしていなかった体調管理にも気を使うようになっていくことが出来たからだと思います。
今後の不安や期待はありますか?
かなりの期間が空いての就職なのでハローワールドで学んできたことを実践できるのか不安はあります。でも、就職できたことや、不安や悩みを聞いてくれる職員のかた達がいる安心感から、新しい職場で頑張っていこうと思いました。
その他、自由な意見をお願いします
プログラムだけではなくて、利用者さん達ともふれ合うことでコミュニケーションの取り方や人との距離の取り方も学ぶことができたので、それも、訓練の一貫だと思いました。
-
Kさん
30代男性
うつ「資格取得、5年のブランクを乗り越え就職」ハローワールドに入所した理由を教えて下さい。
就職活動の際、ブランクが長く私自身の力では就職への道がとても難しいと感じた上に体調、精神面での自己管理も不安定でしたので、まずは健全な生活を行おうと思い、ハローワールドで手厚いサポートを受けつつ自身の通所の実績も作りたいと思い入所する決意を致しました。
ハローワールドでの訓練や職員の対応はどうでしたか?
訓練は社会に対応できるようにはもちろん、普段の生活でも役立つ事も多く、通所者の声にも対応し、新しく講座を作ったりと、共に成長し、より実用性の高い訓練を目指していると思います。職員の方も優しく丁寧な対応をして頂き、訓練時には頼れる方達、休憩時にはとてもフレンドリーに接して頂けるので日々楽しく過ごしています。
なぜ就職できたと思いますか?
まずは、継続的な通所を行い実績の確立が出来た事。その上で社会で適応出来るスキルや知識の取得やMicrosoft officeを始めとするPC操作を覚え、資格の取得を多く出来た事。就職活動を行う際にもハローワールドの職員の方が同行し様々な支援をして下さったので、安心して活動を行えました。
今後の不安や期待はありますか?
現在のハローワールドから、就職先への仕事を始めるにあたり、急な環境面の変化への不安や仕事内容にしっかりとついていけるかどうか等々の不安はありますが、就職後も定期的にハローワールドの方との相談も出来る為、一人で問題について抱えこむ事は無いと知り安心しております。
その他、自由な意見をお願いします
ハローワールドに入る前に就職活動に行って来ましたが、個人で企業の面接へいっても約5年程仕事をしていない期間があった為、内定も取れなく限界を感じていました。ハローワールドでは職員の理解も深く、共に訓練を行っている人達も様々な境遇でこの場所に来ています。その為、お互いに励まし合ったり共感してくれたりと優しい方が多く、共に訓練を行い、時に資格取得の道を競り合ったり、面接の時には「頑張って」と応援してくれたりと、良き理解者、共感者の人達と張り合いのある訓練の日々を過ごせると思います。
-
Tさん
40代女性
統合失調症「一人で抱え込まず、安心して通える」ハローワールドに入所した理由を教えて下さい。
以前通所していたスタッフさんからの紹介とDrからの紹介です。他の事業所よりもアットホーム感があり私の性格に合う気持ちになりました。特に初めての見学時にスタッフさん、メンバーさんが受け入れてくださるような優しさを感じ入所を希望させて頂きました。
ハローワールドでの訓練や職員の対応はどうでしたか?
プログラムの内容もですが、スタッフの方の細やかな配慮に感謝しています。苦手なこともありましたが、フォローしてくださり、なにかしら自分の良い所を見つけ応援してくださる。そんなスタッフさんがいてくださるから途中で通所をやめたりしなかったと思います。楽しく学べるのは、私にとってとても貴重な体験になりました。
なぜ就職できたと思いますか?
タイミングとスタッフさんの存在だと思っています。自分には何が出来るのか?何がやりたいのか?を一緒に考え、様々なパターンを教えて頂きました。その結果、自分の中の「夢・希望」を素直に大切にして働こうと思えるようになりました。自分の頑張りよりも、周囲の方にたくさんの「力」をもらえたからかと思えます。
今後の不安や期待はありますか?
「不安がない」と言えばウソになりますが、好きな事を仕事にできるという期待や楽しみの方が大きいです。どんなことでも初めての事には不安や心配事は多いです。それに向き合うパワーをハローワールドで充電させて頂いたので、自分の「今」に出来る範囲から学び、仕事をしていけるように頑張ります。
その他、自由な意見をお願いします
ハローワールドに通うことで、病気で苦しく感じていて「どうにかしたい」「どうすれば」という気持ちに向き合う時間が出来ました。スタッフさんやメンバーさんがいて「一人ではない」と思えました。この先も不安やマイナスな感情をかかえることが多々あると思いますが、仕事のみでなくプライベートもプラスに考えていけて、明るい夢が実現出来ますように。私と時を同じくしてくださった全ての方に「ありがとうございます」と心から感謝しています。本当にありがとうございました。
ご利用の流れ
![]() STEP.1
問い合わせ・資料請求ご質問のある方や利用を検討される方は、電話・メール・WEBからお問合せいただけます。ハローワールドより折り返しご連絡させていただきますので、お気軽にご連絡ください。 |
▲ |
![]() STEP.2
説明会・施設見学お近くの施設を見学していただき、事業所の雰囲気やプログラム内容、支援内容に関する説明を行います。 |
▲ |
![]() STEP.3
体験利用ご自身に合うかどうかをご確認いただいて安心して利用を検討いただく為に、体験利用を開催しております。お好きな日時に何度でも体験いただけますので是非ご利用ください。 |
▲ |
![]() STEP.4
受給者証の申請・発行お住まいの市区町村の役所窓口で障害福祉サービスの申請手続きを行っていただきます。申請方法についてもサポート致しますので、手続き方法が不明な場合にはご相談ください。 |
▲ |
![]() STEP.5
利用開始いよいよスタートです。 ※障がい者手帳をお持ちでない場合でも医師の診断・定期的な通院があれば、自治体の判断により利用する事が場合があります。 |
利用料について
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限金額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得税16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除きます(注3) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(注2)収入がおおむね600万円以下の世帯が対象となります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
アクセス
よくある質問
- ?見学をしたいのですが、どうすればいいですか?
-
まずはお電話かメール「お問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。
TEL: 0120-222-527
- ?毎日通わないといけないんですか?
-
毎日でなくても大丈夫です。
体調や通院事情も配慮しておりますので、ご事情に沿ってスケジュールを調整していただけます。
- ?利用料金はどのくらいかかりますか?
-
ほとんどの場合は免除になりますが、前年の所得によって自己負坦いただく場合があります。
ですが9割以上の方が負担なくご利用しておりますので、詳しくはお住まいの市区町村の窓口へお問い合わせください。
- ?申込みから利用開始までどの位の時間がかかりますか?
-
2週間から1 ヵ月ほどかかりますので、ご利用の際にはお早めにお手続きをお願いします。